分数を含む対称式(交代式)の解き方がイマイチ分からない・・・
対称式の公式が覚えられなくて困ることが多いよ〜
わかりやすく解説してほしい!
こういったお悩みを解決します。
分数を含む対称式(交代式)の問題は、学校のテストや大学入試でもよく出るので、
必ずマスターしておかなければいけません。
今回は、分数を含む対称式(交代式)の頻出パターンの問題を網羅しました。
このページを読み終えた頃には、テストで「分数を含む対称式」の問題が出たらガッツリ得点源になっているはずです。
分数を含む対称式(交代式)の解き方・考え方
まず、対称式(交代式)の解き方のポイントをおさらいしましょう。
今回学ぶ「分数の対称式(交代式)」では
- 和は $ \displaystyle{ x + {1 \over x} } $
- 積は $ \displaystyle{ x \cdot {1 \over x} = 1 } $
なので、結局のところ「和」だけで表すことになります。
例えば、
$ \displaystyle{ x^2 + {1 \over x^2} } $
$ = \displaystyle{ \left( x + {1 \over x} \right)^2 − 2 \cdot \require{cancel} \bcancel{x} \cdot {1 \over \bcancel{x} } } $
$ = \displaystyle{ \left( x + {1 \over x} \right)^2 − 2 } $
$ = \displaystyle{ ( \color{red}{和} ) ^2 − 2 } $
のように、和 $ \left( \displaystyle{ x + {1 \over x} } \right) $ だけで表せます。
この性質を利用して、対称式(交代式)の問題を解いていきます。
分数を含む対称式(交代式)の公式
問題を解く前に、分数を含む対称式(交代式)の公式 をしっかり覚えておきましょう。
- $ \displaystyle{ x^2 + {1 \over x^2} = \left( x + {1 \over x} \right)^2 − 2 } $
- $ \displaystyle{ x^3 + {1 \over x^3} = \left( x + {1 \over x} \right)^3 − 3 \left( x + {1 \over x} \right) } $
※ もし忘れてしまっても解く方法アリ
それぞれ証明しておきます。
①の証明
$ \displaystyle{ \left( x + {1 \over x} \right)^2 = x^2 − 2 \cdot \require{cancel} \bcancel{x} \cdot {1 \over \bcancel{x} } + {1 \over x^2} } $
∴ $ \displaystyle{ \left( x + {1 \over x} \right)^2 = \color{red} {x^2} − 2 + \color{red} {1 \over x^2} } $
∴ $ \displaystyle{ \color{red} {x^2 + {1 \over x^2} } = \left( x + {1 \over x} \right)^2 − 2 } $ [終]
②の証明
$ \displaystyle{ \left( x + {1 \over x} \right)^3 = x^3 + 3 x^\require{cancel} \bcancel{2} \cdot {1 \over \bcancel{x}} + 3 \bcancel{x} \cdot {1 \over x^\bcancel{2}} + {1 \over x^3} } $
$ $ $ \displaystyle{ = x^3 + 3 x + {3 \over x} + {1 \over x^3} } $
$ $ $ \displaystyle{ = \color{red} {x^3} + 3 \left( x + {1 \over x} \right) + \color{red} {1 \over x^3} } $
∴ $ \displaystyle{ \color{red} {x^3 + {1 \over x^3} } = \left( x + {1 \over x} \right)^3 − 3 \left( x + {1 \over x} \right) } $ [終]
【例題1】$ \displaystyle{ x + {1 \over x} = 5 } $ のとき、次の値を求めよ。
(1) $ \displaystyle{ x^2 + {1 \over x^2} } $
対称式(交代式)の公式 を使ってみましょう。
- 【解答】を見る
-
【解答】
$ \displaystyle{ x + {1 \over x} = 5 } $ ・・・①
$ \displaystyle{ x^2 + {1 \over x^2} = \left( x + {1 \over x} \right)^2 − 2 } $
$ $ $ = 5^2 − 2 $ (①を代入)
$ $ $ = 23 $
別解:もし公式を忘れてしまっても、とりあえず2乗すればOK!
- 【別解】を見る
-
【別解】
$ \displaystyle{ x + {1 \over x} = 5 } $ ・・・①
① の両辺を2乗して
$ $ $ \displaystyle{ \left( x + {1 \over x} \right)^2 = 5^2 } $
$ $ ∴ $ \displaystyle{ x^2 + 2 \require{cancel} \bcancel{x} \cdot {1 \over \bcancel{x} } + {1 \over x^2} = 25 } $
$ $ ∴ $ \displaystyle{ x^2 + 2 + {1 \over x^2} = 25 } $
$ $ ∴ $ \displaystyle{ x^2 + {1 \over x^2} = 25 – 2 } $
$ $ $ = 23 $
(2) $ \displaystyle{ x^3 + {1 \over x^3} } $
まずは 対称式(交代式)の公式 を使う解答から。
- 【解答】を見る
-
【解答】
$ \displaystyle{ x^3 + {1 \over x^3} = \left( x + {1 \over x} \right)^3 − 3 \left( x + {1 \over x} \right) } $
$ $ $ = 5^3 − 3 \cdot 5 $
$ $ $ = 75 − 15 $
$ $ $ = 60 $
別解として、3乗して求めることもできます。
- 【別解】を見る
-
【別解】
① の両辺を3乗して
$ $ $ \displaystyle{ \left( x + {1 \over x} \right)^3 = 5^3 } $
$ $ ∴ $ \displaystyle{ x^3 + 3 x^\require{cancel} \bcancel{2} \cdot {1 \over \bcancel{x}} + 3 \bcancel{x} \cdot {1 \over x^\bcancel{2}} + {1 \over x^3} = 75 } $
$ $ ∴ $ \displaystyle{ x^3 + 3 x + {3 \over x} + {1 \over x^3} = 75 } $
$ $ ∴ $ \displaystyle{ x^3 + 3 \left( x + {1 \over x} \right) + {1 \over x^3 } = 75 } $
$ $ ∴ $ \displaystyle{ x^3 + 3 \cdot 5 + {1 \over x^3 } = 75 } $ (①を代入)
$ $ ∴ $ \displaystyle{ x^3 + {1 \over x^3 } = 75 − 15 } $
$ $ $ = 60 $
(3) $ \displaystyle{ x^4 + {1 \over x^4} } $
4乗 = (2乗)$^2$ と考えると指針が見えてきます。
- 【解答】を見る
-
【解答】
(1)より、$ \displaystyle{ x^2 + {1 \over x^2} = 23 } $
両辺を2乗して
$ $ $ \displaystyle{ \left( x^2 + {1 \over x^2} \right)^2 = 23^2 } $
$ $ ∴ $ \displaystyle{ x^4 + 2 \require{cancel} \cancel{x^2} \cdot {1 \over \cancel{x^2} } + {1 \over x^4} = 529 } $
$ $ ∴ $ \displaystyle{ x^4 + 2 + {1 \over x^4} = 529 } $
$ $ ∴ $ \displaystyle{ x^4 + {1 \over x^4} = 529 − 2 } $
$ $ $ \displaystyle{ = 527 } $
(4) $ \displaystyle{ x^5 + {1 \over x^5} } $
5乗ってどうやって作るの? と考えると、
5乗 = 2乗 × 3乗 で作れそうですね。
$ $ $ \displaystyle{ x^5 + {1 \over x^5} }$
$ $ $ \displaystyle{ = \left( x^2 + {1 \over x^2} \right) \left( x^3 + {1 \over x^3} \right) − x^\require{cancel} \cancel{3} \cdot {1 \over \cancel{x^2} } −\cancel{x^2} \cdot {1 \over x^\cancel{3} } } $
$ $ $ \displaystyle{ = \left( x^2 + {1 \over x^2} \right) \left( x^3 + {1 \over x^3} \right) − x − {1 \over x } } $
$ $ $ \displaystyle{ = \left( x^2 + {1 \over x^2} \right) \left( x^3 + {1 \over x^3} \right) − \left( x + {1 \over x} \right) } $
これは「対称式の公式」として覚えておきましょう。
- 【解答】を見る
-
【解答】
$ \displaystyle{ x^5 + {1 \over x^5} = \left( x^2 + {1 \over x^2} \right) \left( x^3 + {1 \over x^3} \right) − \left( x + {1 \over x} \right) } $
$ $ $ = 23 \cdot 60 − 5 $ (①、(1)、(2)より)
$ $ $ = 23 \cdot 60 − 5 $
$ $ $ = 1375 $
別解として、(3)で「4乗の和」が求めてあるので、5乗 = 4乗 × 1乗 と考えると
$ \displaystyle{ x^5 + {1 \over x^5} = \left( x^4 + {1 \over x^4} \right) \left( x + {1 \over x} \right) − x^4 \cdot {1 \over x} −x \cdot {1 \over x^4} } $
$ $ $ \displaystyle{ = \left( x^4 + {1 \over x^4} \right) \left( x + {1 \over x} \right) − \left( x^3 + {1 \over x^3} \right) } $
この考え方は、以下のように一般化されています。
$n=5$(5乗)のとき
$ x^5 + y^5 = \left( x^4 + y^4 \right) \left( x + y \right) − x^4 y −x y^4 $
$ = \left( x^4 + y^4 \right) \left( x + y \right) −x y \left( x^3 + y^3 \right)$
この公式は、数学B「数列(漸化式)」の問題でも出てきます。詳しく知りたい人は「3項間の漸化式(ぜんかしき)」などで調べてみてください。
今度はこれを使って解いてみましょう!
- 【別解】を見る
-
【別解】
$ \displaystyle{ x^5 + {1 \over x^5} }$
$ \displaystyle{ = \left( x^4 + {1 \over x^4} \right) \left( x + {1 \over x} \right) −\require{cancel} \bcancel{x} \cdot {1 \over \bcancel{x} } \left( x^3 + {1 \over x^3} \right) }$
$ \displaystyle{ = \left( x^4 + {1 \over x^4} \right) \left( x + {1 \over x} \right) − \left( x^3 + {1 \over x^3} \right) } $
$ \displaystyle{ = 527 \cdot 5 − 60 } $ (①、(2)、(4)を代入)
$ \displaystyle{ = 2575 } $
以上、【例題1】でした!
【例題2】$ \displaystyle{ x − {1 \over x} = 2 \sqrt{2} } $ $(x<0)$ のとき、次の値を求めよ。
(1) $ \displaystyle{ x^2 + {1 \over x^2} } $
とりあえず「2乗する」やり方で解いてみます。
- 【解答】を見る
-
【解答】
$ \displaystyle{ x − {1 \over x} = 2 \sqrt{2} } $ ・・・①
① の両辺を2乗して
$ $ $ \displaystyle{ \left( x − {1 \over x} \right)^2 = \left( 2 \sqrt{2} \right)^2 } $
$ $ ∴ $ \displaystyle{ x^2 − 2 \require{cancel} \bcancel{x} \cdot {1 \over \bcancel{x} } + {1 \over x^2} = 8 } $
$ $ ∴ $ \displaystyle{ x^2 − 2 + {1 \over x^2} = 8 } $
$ $ ∴ $ \displaystyle{ x^2 + {1 \over x^2} = 8 + 2 } $
$ $ $ \displaystyle{ = 10 } $
(2) $ \displaystyle{ x + {1 \over x} } $
いきなり $ \displaystyle{ x + {1 \over x} } $ を求めるのは難しいですが、「2乗した形」なら求められそうですね。
- 【解答】を見る
-
【解答】
$ \displaystyle{ \left( x + {1 \over x} \right)^2 = x^2 + 2 \require{cancel} \bcancel{x} \cdot {1 \over \bcancel{x} } + {1 \over x^2} } $
$ $ $ \displaystyle{ = x^2 + 2 + {1 \over x^2} } $
$ $ $ \displaystyle{ = 10 + 2 } $
$ $ $ = 12 $
ここで、$ x<0 $ より
$ \displaystyle{ x + {1 \over x} <0 } $
∴ $ \displaystyle{ x + {1 \over x} = − \sqrt{12} } $
$ $ $ \displaystyle{ = − 2 \sqrt{3} } $
(3) $ \displaystyle{ \left( x − {1 \over x^2} \right) \left( x^2 + {1 \over x} \right) } $
まずは展開してみましょう。
- 【解答】を見る
-
【解答】
$ \displaystyle{ \left( x − {1 \over x^2} \right) \left( x^2 + {1 \over x} \right) } $
$ \displaystyle{ = x^3 + \require{cancel} \bcancel{x} \cdot {1 \over \bcancel{x} } − {1 \over \cancel{x^2} } \cdot \cancel{x^2} − {1 \over x^2} \cdot {1 \over x} } $
$ \displaystyle{ = x^3 + 1 − 1 − {1 \over x^3} } $
$ \displaystyle{ = x^3 − {1 \over x^3} } $
$ \displaystyle{ = \left( x − {1 \over x} \right) \left( x^2 + \require{cancel} \bcancel{x} \cdot {1 \over \bcancel{x} } + {1 \over x^2} \right) } $ ・・・(注)
$ \displaystyle{ = \left( x − {1 \over x} \right) \left( x^2 + 1 + {1 \over x^2} \right) } $
$ \displaystyle{ = 2 \sqrt{2} \left( 10 + 1 \right) } $ (①、(1)を代入)
$ \displaystyle{ = 22 \sqrt{2} } $
(注)因数分解の公式(3乗)を利用
$a^3 − b^3 = ( a − b ) \left( a^2 + ab + b^2 \right)$$a = x$、$\displaystyle{ b = {1 \over x} } $ に置き換えると、上記のような変形になります。
以上、【例題2】でした!
【例題3】$ \displaystyle{ x^2 + {1 \over x^2} = 6 } $ $(0<x<1)$ のとき、次の値を求めよ。
(1) $ \displaystyle{ x + {1 \over x} } $
さっきの【例題2】(2) と同じやり方でOK。
- 【解答】を見る
-
【解答】
$ \displaystyle{ x^2 + {1 \over x^2} = 6 } $ ・・・①
$ \displaystyle{ \left( { x + {1 \over x} } \right)^2 = x^2 + 2 \require{cancel} \bcancel{x} \cdot {1 \over \bcancel{x} } + {1 \over x^2} } $
$ $ $ \displaystyle{ = x^2 + 2 + {1 \over x^2} } $
$ $ $ \displaystyle{ = 6 + 2 } $ (①を代入)
$ $ $ \displaystyle{ = 8 } $
ここで、$0<x<1$ より
$ $ $\displaystyle{ {1 \over x} >0} $ ・・・(注)
$ $ ∴ $\displaystyle{ x + {1 \over x}>0 } $
よって
$ $ $ \displaystyle{ x + {1 \over x} = \sqrt{8} } $
$ $ $ \displaystyle{ = 2 \sqrt{2} } $
(注)例えば、$\displaystyle{ x = {1 \over 2} } $ で考えてみて
$ $ 両辺を逆数にすると $\displaystyle{ {1 \over x} = 2 } $ より
$ $ $\displaystyle{ {1 \over x} >0 } $ と分かります。
(2) $ x^3 $
初見だと「何だコレ?」という感じですよね。とりあえず「3乗の対称式」から考えてみましょう。
- 【解答】を見る
-
【解答】
$\displaystyle{ x^3 + {1 \over x^3} }$ の値を求めると
$\displaystyle{ x^3 + {1 \over x^3} }$
$ \displaystyle{ = \left( x + {1 \over x} \right) \left( x^2 − \require{cancel} \bcancel{x} \cdot {1 \over \bcancel{x} } + {1 \over x^2} \right) } $
$ \displaystyle{ = \left( x + {1 \over x} \right) \left( x^2 −1 + {1 \over x^2} \right) } $
$ \displaystyle{ = 2 \sqrt{2} \cdot \left( 6 − 1 \right) } $ (①、(1)を代入)
$ \displaystyle{ = 10 \sqrt{2} } $
∴ $\displaystyle{ x^3 + {1 \over x^3} = 10 \sqrt{2} }$ ・・・②
ここで、$x^3 = t $ とおくと
$0<x<1$ より $0<x^3<1$
$ $ ∴ $0<t<1$
① より
$ $ $\displaystyle{ t + {1 \over t} = 10 \sqrt{2} }$
両辺に $t$ をかけて
$ $ $\displaystyle{ t^2 + 1 = 10 \sqrt{2} t }$
$ $ ∴ $\displaystyle{ t^2 −10 \sqrt{2} t + 1 = 0 }$
$t$ の2次方程式を解くと
$ $ $\displaystyle{ t = 5 \sqrt{2} \pm \sqrt{ \left( 5 \sqrt{2} \right)^2 − 1 } }$ ・・・(注1)
$ $ $\displaystyle{ = 5 \sqrt{2} \pm \sqrt{49} }$
$ $ $\displaystyle{ = 5 \sqrt{2} \pm 7 }$
$0<t<1$ より
$ $ $\displaystyle{ t = 5 \sqrt{2} − 7 }$ ・・・(注2)
$ $ ∴ $\displaystyle{ x^3 = 5 \sqrt{2} − 7 }$
(注1)$\displaystyle{ t^2 −10 \sqrt{2} t + 1 = 0 }$ の解き方について
ふつうの解の公式を使ってしまうと
$ $ $ \displaystyle { t = { 10 \sqrt{2} \pm \sqrt{ \left( 10 \sqrt{2} \right)^2 −4 \cdot 1 \cdot 1 } \over 2 } }$
となって計算がすこし大変ですね。
そこで
$x$ の2次方程式 $ax^2 + bx + c = 0$
において $b$ が偶数のとき、$b = 2b’$ とすると
$ \displaystyle { x = { −b’ \pm \sqrt{ b’^2 − ac } \over a } }$
これを利用すると
$ $ $\displaystyle{ t = 5 \sqrt{2} \pm \sqrt{ \left( 5 \sqrt{2} \right)^2 − 1 } }$
と、ちょっとだけ楽ができます。
(注2)ここで
「$\displaystyle{ t = 5 \sqrt{2} − 7 }$ は、$0<t<1$ の範囲にホントに入ってるの?」
と思ったキミへ・・・
いい機会なので平方根をおさらいしておきましょう。
まずはよくあるダメな例から。
×【NG例】
$ $ $1^2 < 2< 2^2$ より $1 <\sqrt{ 2 }< 2$
ここから「$\displaystyle { 5 \sqrt{2} − 7 }$」の形に少しずつ近づけていくと
辺々に $5$ をかけて
$ $ $5 <5 \sqrt{ 2 }< 10$
辺々から $7$ 引いて
$ $ $\displaystyle { 5 −7 <5 \sqrt{ 2 } − 7< 10 − 7 } $
$ $ ∴ $\displaystyle { −2 <5 \sqrt{ 2 } − 7 < 3 } $
・・・??
「あれ? これじゃあ $0<t<1$ に入っているのか分からない!」と困ってしまいます。
というわけで、正しいやり方はこちら。
◎【OK例】
$ 5 \sqrt{2} = \sqrt{50} $
$7^2 < 50 < 8^2$ より $7 <\sqrt{ 50 }< 8$
$ $ ∴ $7 <5 \sqrt{ 2 }< 8$
ここから「$\displaystyle { 5 \sqrt{2} − 7 }$」の形に少しずつ近づけていくと
辺々から $7$ 引いて
$ $ $ 7 − 7 <5 \sqrt{ 2 } − 7 < 8 − 7 $
$ $ ∴ $ 0 <5 \sqrt{ 2 } − 7 < 1 $
$ $ ∴ $ 0 <t < 1 $
となり、$ 0<t<1 $ を満たしていることが分かりました。
この変形のしかたは、これ以外にも 2次関数など色んな場面で必要となります。
あるいは、「$\sqrt{2} ≒ 1.41$」という近似値を覚えていれば
$t = 5 \sqrt{2} − 7 ≒ 5 ×1.41 − 7 = 7.05 − 7 = 0.05 $
と概算できます。
この辺りの 平方根(√)の復習をしたい人はこちら。
関連記事√(ルート)を含む数の「整数部分をa、小数部分をbとするとき〜」の問題の解き方をわかりやすく教えてほしい! そもそも√の数の整数部分、小数部分ってのがイマイチ分からない・・・ どうやって考えたら解けるようになるの? こういった[…]
以上です。お疲れ様でした!
【まとめ】分数を含む対称式(交代式)の公式
最後に、今回登場した 分数を含む対称式(交代式)の公式 をまとめておきます。
- $ \displaystyle{ x^2 + {1 \over x^2} = \left( x + {1 \over x} \right)^2 − 2 } $
- $ \displaystyle{ x^3 + {1 \over x^3} = \left( x + {1 \over x} \right)^3 − 3 \left( x + {1 \over x} \right) } $
- $ \displaystyle{ x^5 + {1 \over x^5} = \left( x^2 + {1 \over x^2} \right) \left( x^3 + {1 \over x^3} \right) − \left( x + {1 \over x} \right) } $
ふつうの対称式も合わせて学んでおきましょう。
対称式・交代式の解き方がよくわからない そもそも対称式って何? 対称式のわかりやすい解説が聞きたい! 今回はこういった疑問・要望にお答えします。 対称式(交代式)の問題は、解法が完全にパターン化されています(やり方が決ま[…]
質問・要望があれば気軽にコメントください👍