【2次関数】変化の割合の簡単な求め方【5秒で計算できる裏ワザ】

2次関数の「変化の割合」を求める計算が大変だなあ〜

難しくて計算ミスもしそうだし・・・

2次関数の「変化の割合」の簡単な求め方を教えてほしい!

こんなお悩みを解決します。

 

このページを読んで「2次関数の変化の割合を簡単に求める裏ワザ」を学べば、例えば

2次関数 $y=3x^2$ について、$x$の値が $-1$ から $5$まで増加するときの 変化の割合 を求めなさい。

こんな問題が「5秒で」答えられるようになります。

 

【2次関数】変化の割合の簡単な求め方【裏ワザ】

結論から言います。

2次関数の「変化の割合」の簡単な求め方 は次の通り。

2次関数 $ y=ax^2$ について、

$x$ の値が $A$ から $B$ まで変化するときの

変化の割合

$ $ $a(A+B)$

これだけです。一瞬ですね!

【2次関数】変化の割合の簡単な求め方【例題】

この「裏ワザ」を実際に使ってみましょう!

【例題】2次関数 $y=3x^2$ について、$x$の値が $-1$ から $5$まで増加するときの 変化の割合 を求めなさい。

変化の割合は

$ $ $ a (A+B) = 3 (-1 + 5) $

$ $     $ = 12 $

【解答】$12$

ね?簡単でしょ?

ふつうの解き方と比べると・・・

ここで、通常の「変化の割合」の求め方と比較してみましょう。

  • $x$の増加量 $= 5 – (-1) = 6 $
  • $y$の増加量 $= 3 × 5^2 – 3 × (-1)^2 = 72 $

なので、公式に当てはめると

$ $ $\displaystyle{ \text{変化の割合} = { y の増加量 \over x の増加量 } } $

$ $      $ \displaystyle{ = { 72 \over 6 } } $

$ $      $ = 12$

もちろん同じ答えが出てきましたが、

どっちの計算のやり方がラクかは言うまでもありませんね!

参考:【2次関数】変化の割合「裏ワザ」の証明

【証明】

参考までに証明を書いておきます。

2次関数 $ y=ax^2$ について、

$x$ の値が $A$ から $B$ まで変化するときの

変化の割合 を求めると

$ $  $ \displaystyle{ aB^2 – aA^2 \over B – A } $

$ $ $ = \displaystyle{  a (B^2 – A^2) \over B – A } $

$ $ $ = \displaystyle{ a (B+A) \require{cancel} \bcancel{ (B-A) } \over \bcancel{ B-A } } $

$ $ $ = \displaystyle{ a (B+A) } $

$ $ $ = \displaystyle{ a (A+B) } $ [終]

変化の割合とは?

そもそも 変化の割合 とは、簡単に言えば「直線の傾き」のこと。

傾き3/2

例えば、ある直線が

  • 右に「$\color{blue}{2}$」進んで
  • 上に「$\color{red}{3}$」進む

ような場合、傾きは

$ $  $ \displaystyle{ \color{red}{3} \over \color{blue}{2} } $

となります。

 

 

同様に、2次関数 $ y=ax^2$ 上の2点 $ \left(A, \enspace aA^2 \right), \enspace \left(B, \enspace aB^2 \right)$ を通る直線の傾きを考えると

二次関数 y_ax^2 変化の割合

この直線は

  • 右に「$\color{blue}{B−A}$」進んで
  • 上に「$\color{red}{aB^2 −aA^2}$」進む

ので、傾きは

$ $  $ \displaystyle{ \color{red}{aB^2 − aA^2} \over \color{blue}{B − A} } $

と計算できるわけですね。

あとは上の証明のような流れで「$a (A+B)$」の形が求められます。

【2次関数】変化の割合の簡単な求め方【練習問題】

さっそくこの裏ワザを使って 練習問題 を解いてみましょう!

【問題】

(1)2次関数 $y=x^2$ について、$x$の値が $1$ から $3$ まで増加するときの 変化の割合を求めなさい。

(2)2次関数 $y=2x^2$ について、$x$の値が $-2$ から $1$ まで増加するときの 変化の割合を求めなさい。

(3)2次関数 $y=-x^2$ について、$x$の値が $1$ から $3$ まで増加するときの 変化の割合を求めなさい。

(4)2次関数 $y=-3x^2$ について、$x$の値が $-2$ から $0$ まで増加するときの 変化の割合を求めなさい。

(5)2次関数 $y=\displaystyle{1 \over 4} x^2$ について、$x$の値が $1$ から $3$ まで増加するときの 変化の割合を求めなさい。

(6)2次関数 $y=ax^2$ について、$x$の値が $-1$ から $3$まで増加するときの 変化の割合が $4$ のとき $a$ の値を求めなさい。

(7) $x$の値が $1$ から $3$ まで増加するとき、2つの関数 $y=ax^2$ と $y=3x+2$ の変化の割合が等しくなるような $a$ の値を求めなさい。

【解答・解説】を見る

【解答】

(1) $4$

(2) $−2 $

(3) $ −4 $

(4) $6 $

(5) $ 1 $

(6) $\displaystyle{ a = 2 } $

(7) $\displaystyle{ a = { 3 \over 4 } } $

【解説】

(1) $ 1×(1+3) = 4$

(2) $ 2(-2 + 1) = -2 $

(3) $ -1×(1 + 3) = -4 $

(4) $ -3(-2 + 0) = 6 $

(5) $\displaystyle{ { 1 \over 4} (1+3) = 1 } $

(6) $ a(-1 + 3) = 4 $ より

$ $ $ 2a = 4$

$ $  $ a = 2 $

(7) 関数 $y=3x + 2 $ の変化の割合(傾き)は $3$ で一定なので

$a(1+3) = 3$ より

$ $ $4a = 3 $

$ $  $ \displaystyle{ a = { 3 \over 4 } } $

【まとめ】2次関数「変化の割合」の簡単な求め方

最後に、2次関数の「変化の割合」の簡単な求め方裏ワザ)のおさらいです。

2次関数 $ y=ax^2$ について、

$x$ の値が $A$ から $B$ まで変化するときの

変化の割合は

$ $ $a(A+B)$

計算が一気にスピードアップできるので、どんどん活用していきましょう!

【2次関数 y = ax²】動く点P、Q(2つ)の問題

関連記事

動く点がP、Qの2つある問題がよくわからない・・・ 動く点が2つあるとき 関数 y = ax² のグラフがうまく描けない! 学校や塾よりもわかりやすく教えてほしい! こういった要望に応えます。   この記[…]

【中学数学】動く点P、Q(2つ)の問題を学校・塾よりわかりやすく解説!【二次関数 y = ax²】

 

質問・要望があれば気軽にコメントください👍