【三角比の相互関係】公式3つの覚え方・使い方・証明【簡単&超シンプルにわかりやすく解説】

「三角比の相互関係」の3つの公式が覚えられない!

簡単に暗記したり、証明する方法を知りたい!

「三角比の相互関係」をいつ使うのか、タイミングや問題を教えてほしい!

こういった要望に応えます。

 

三角比の相互関係」は、三角比をマスターする上で必ず覚えておかなければいけない 重要な公式 です。

 

この記事では、

  • 三角比の相互関係」の公式3つの覚え方
  • 三角比の相互関係」の公式の証明
  • 三角比の相互関係」をいつ使うのか?(例題で解説)

を、学校や他のサイトでは教えてくれないような 本質やポイントだけを 超シンプルに説明 します!

 

「三角比の相互関係」の公式3つとは?

三角比の相互関係」の公式とは、次の3つのことを言います。

  1. $\sin^2 \theta + \cos^2 \theta = 1$
  2. $\displaystyle { \tan \theta = {\sin \theta \over \cos \theta} }$
  3. $\displaystyle { 1 + \tan^2 \theta = {1 \over \cos^2 \theta} } $

「三角比の相互関係」は、一見すると覚えにくいですが、公式の意味 を理解すれば自然と覚えられるようになります。

心配しなくても大丈夫!

このページを読み終える頃には、これらの公式が自然とスラスラ出てくるくらい 超わかりやすく&シンプルに解説します!

「三角比の相互関係」の覚え方【簡単に言うと○○】

三角比の相互関係」の簡単な覚え方を、図を使って説明します。

公式① $\sin^2 \theta + \cos^2 \theta = 1$

この公式は、簡単に言うと「三平方の定理」です。

まず、単位円 をイメージしましょう。

単位円は「原点Oが中心、半径1の円」でしたね。

単位円上の点をPとすると、

$ $ P$ (\cos\theta , \sin \theta )$

$ $ OP = $1$(半径)

になります。

 

すると、このような直角三角形が見えます。

三平方の定理

ここに、三平方の定理 を使うと

$ $ $\sin^2 \theta + \cos^2 \theta = 1^2 $

よって、

【公式①】$\sin^2 \theta + \cos^2 \theta = 1$

が作れました。

この流れとイメージで覚えましょう。

公式② $\displaystyle { \tan \theta = {\sin \theta \over \cos \theta} }$

次は「公式②」です。

そもそもですが、「tan(タンジェント)」とは何でしょうか?

ひとことで言うと、

tan(タンジェント)は「傾き」のことです。

 

中学で習った直線の式(一次関数とか比例)を思い出すと、

例えば、右に 2 、上に 3 進む直線の傾きは

$ $ $ \displaystyle { \color{red} {3} \over \color{green} {2}} $

になります。

 

先ほどの直角三角形をイメージすると、

右に $ \color{green} { \cos \theta } $ 、上に $ \color{red} { \sin \theta } $ 進む直線の傾き($ \tan \theta $)は

$ $ $ \displaystyle { \color{red} { \sin \theta } \over \color{green} { \cos \theta } } $

なので、

【公式②】$\displaystyle { \tan \theta = {\sin \theta \over \cos \theta} }$

が言えました。

公式③ $\displaystyle { 1 + \tan^2 \theta = {1 \over \cos^2 \theta} } $

結論を言うと、「公式③」は暗記する必要がありません。

公式①と②から、すぐに求められるからです。

証明のしかたは後述します。

「三角比の相互関係」の公式【証明】

三角比の相互関係」の公式を証明しましょう。

先ほどは話を分かりやすくしたかったので、単位円で(斜辺が $1$ の直角三角形で)説明しました。

ここではちゃんと一般化して証明したいので、斜辺を $ \color{red} {r} $ $(>0)$とおくことにします。

公式① $\sin^2 \theta + \cos^2 \theta = 1$ の証明

【証明】

斜辺rの直角三角形

上図のような直角三角形を考える。

三角比の定義より

$ \begin{cases}
\displaystyle { \cos \theta = { x \over r } }   \\
\\
\displaystyle { \sin \theta = { y \over r } }   \\
\end{cases} $

それぞれ両辺に $r$ をかけて

$ \begin{cases}
r\cos \theta = x \enspace・・・① \\
\\
r\sin \theta = y \enspace・・・② \\
\end{cases} $

 

また、三平方の定理より

$ $ $ x^2 + y^2 = r^2 $

①、②を代入して

$ $ $ ( r \cos \theta )^2 + ( r \sin \theta )^2 = r^2 $

$ $ ∴ $ r^2 \cos^2 \theta + r^2 \sin^2 \theta = r^2 $

両辺を $r^2$ で割って

$ $ $ \cos^2 \theta + \sin^2 \theta = 1 $

よって

$ $ $ \sin^2 \theta + \cos^2 \theta = 1 $ [終]

 

公式② $\displaystyle { \tan \theta = {\sin \theta \over \cos \theta} }$ の証明

【証明】

三角比の定義より

$ $ $ \displaystyle { \tan \theta = { y \over x } }$

①、②を代入して

$ $ $ \displaystyle { \tan \theta = { r\sin \theta \over r\cos \theta } }$

$ $   $ \displaystyle { = { \sin \theta \over \cos \theta } }$ [終]

 

公式③ $\displaystyle { 1 + \tan^2 \theta = {1 \over \cos^2 \theta} } $ の証明

さきほど、公式③の覚え方のところでスキップした話です。

公式①と②を変形することで簡単に導けます。

【証明】

公式① $ \sin^2 \theta + \cos^2 \theta = 1 $

の両辺を $ \cos^2 \theta $ で割ると

$ $ $ \displaystyle { { \sin^2 \theta \over \cos^2 \theta } + { \cos^2 \theta \over \cos^2 \theta } = { 1 \over \cos^2 \theta } }  $

$ $ ∴ $ \displaystyle { \left( { \sin \theta \over \cos \theta } \right)^2  + 1 = { 1 \over \cos^2 \theta } }  $

公式② $\displaystyle { { \sin \theta \over \cos \theta } = \tan \theta }$ を代入して

$ $ $ \displaystyle { \tan^2 \theta + 1 = { 1 \over \cos^2 \theta } }  $

よって

$ $ $ \displaystyle { 1 + \tan^2 \theta = { 1 \over \cos^2 \theta } }  $ [終]

これで「三角比の相互関係」の公式の証明が終わりました。

公式③の証明はいつでも導けるように、流れをしっかり覚えておきましょう。

「三角比の相互関係」をいつ使うか?【例題】

三角比の相互関係」をいつ使うのか?を体感するために、例題を見てみましょう。

【例題】$\theta$ は鋭角とする。三角比の1つが次の値をとるとき、他の2つの三角比の値を求めよ。

(1) $ \displaystyle { \sin \theta = { 2 \over 3 } } $

(2) $ \tan \theta = \sqrt{2} $

 

こんな感じの問題で「三角比の相互関係」を使うと、

 三角比(sin cos tan)のうち1つでも分かっていれば、残り2つも求められる

というわけです。

実際にやってみましょう!

(1) $ \displaystyle { \sin \theta = { 2 \over 3 } } $

  1. $\sin^2 \theta + \cos^2 \theta = 1$
  2. $\displaystyle { \tan \theta = {\sin \theta \over \cos \theta} }$
  3. $\displaystyle { 1 + \tan^2 \theta = {1 \over \cos^2 \theta} } $

手順としては、

【公式①】$\sin \theta $ から $\cos \theta $ を求める

  ↓

【公式②】$\sin \theta $、$\cos \theta $ から $\tan \theta $ を求める

というのがスムーズです。

もちろん前半で

$ $ 【公式③】$\sin \theta $ から $\tan \theta $ を求める

というのもアリですが、なるべく簡単な計算がいいですよね?

なので、「公式①」を使った方がいいと判断できるわけです。

【解答】

$ $ $\sin^2 \theta + \cos^2 \theta = 1$

に $ \displaystyle { \sin \theta = { 2 \over 3 } } $ を代入して

$ $ $ \displaystyle { \left( { 2 \over 3 } \right)^2 + \cos^2 \theta = 1 } $

$ $ ∴ $\displaystyle { { 4 \over 9 }+ \cos^2 \theta = 1 } $

$ $ ∴ $\displaystyle { \cos^2 \theta = { 5 \over 9 } } $

 

ここで、$\theta$ は鋭角 $\displaystyle { \left( 0^\circ<\theta<90^\circ \right) }$ より

$ $ $\cos\theta>0$ ・・・(注)

∴ $\displaystyle {\cos\theta = \sqrt{ 5 \over 9 } }$

$ $     $= \displaystyle { \sqrt{5}\over 3 } $

 

また、

$ $ $\displaystyle { \tan \theta = {\sin \theta \over \cos \theta} }$

$ $     $\displaystyle { = \sin \theta \cdot {1 \over \cos \theta} }$

$ $     $\displaystyle { = { 2 \over 3 } \cdot { 3 \over \sqrt{5} } }$

$ $     $\displaystyle { = { 2 \over \sqrt{5} } }$

$ $     $\displaystyle { = { 2 \sqrt{5} \over 5 } }$

(注)$\theta$ は鋭角 $\displaystyle { \left( 0^\circ <\theta<90^\circ \right) }$ より、$\cos\theta$ の符号を 単位円で確認すると

第一象限cosθ

なので、$\cos\theta>0$ とわかります。

$\cos^2\theta$ の2乗を外すときに「正(プラス)の平方根」だけOKということですね。

(2) $ \tan \theta = \sqrt{2} $

今度は $ \tan \theta = \sqrt{2} $ が与えられているので、

【公式③】$\tan \theta $ から $\cos \theta $ を求める

  ↓

【公式②】$\tan \theta $、$\cos \theta $ から $\sin \theta $ を求める

という流れが一番ラクかな〜と思います。

後半は別解もあるので、後述します。

【解答】

$ $ $\displaystyle { 1 + \tan^2 \theta = {1 \over \cos^2 \theta} } $

に $ \tan \theta = \sqrt{2} $ を代入して

$ $ $\displaystyle { 1 + (\sqrt{2})^2 = {1 \over \cos^2 \theta} } $

$ $ ∴ $\displaystyle { {1 \over \cos^2 \theta} = 3} $

両辺の逆数をとって

$ $ $\displaystyle { \cos^2 \theta = { 1 \over 3 } } $

 

ここで、$\theta$ は鋭角 $\displaystyle { \left( 0^\circ <\theta<90^\circ \right) }$ より

$ $ $\cos\theta>0$

∴ $\displaystyle {\cos\theta = \sqrt{ 1\over 3 } }$

$ $     $= \displaystyle { 1 \over \sqrt{3} } $

$ $     $= \displaystyle { \sqrt{3} \over 3 } $

 

また、

$ $ $\displaystyle { \tan \theta = {\sin \theta \over \cos \theta} }$ ・・・(注)

の両辺に $ \cos \theta $ をかけて

$ $ $\displaystyle { \tan \theta \cdot \cos \theta = {\sin \theta \over \require{cancel} \bcancel{ \cos \theta } } \cdot \bcancel{ \cos \theta } }$

左辺と右辺を入れ替えて

$ $ $\displaystyle { \sin \theta = \tan \theta \cdot \cos \theta }$

$ $   $\displaystyle { = \sqrt{2} \cdot { \sqrt{3} \over 3 } }$

$ $   $\displaystyle { = {\sqrt{6} \over 3 } } $

(注)ここからの別解として、

$ $ 【公式①】$ \cos\theta $ から $ \sin\theta $ を求める

$ $ もアリですね。

【別解】

$ $ $\sin^2 \theta + \cos^2 \theta = 1$

に $\displaystyle {\cos\theta = { \sqrt{3} \over 3 } }$ を代入して

$ $ $\displaystyle { \sin^2 \theta + \left({ \sqrt{3} \over 3 } \right)^2 = 1 } $

$ $ ∴ $\displaystyle { \sin^2 \theta + { 1 \over 3 } = 1 } $

$ $ ∴ $\displaystyle { \sin^2 \theta = { 2 \over 3 } } $

 

ここで、$\theta$ は鋭角 $\displaystyle { \left( 0^\circ <\theta<90^\circ \right) }$ より

$ $ $\sin \theta>0$ ・・・(注)

∴ $\displaystyle {\sin\theta = \sqrt{ 2\over 3 } }$

$ $     $= \displaystyle { \sqrt{6} \over 3 } $

(注)$\theta$ は鋭角 $\displaystyle { \left( 0^\circ <\theta<90^\circ \right) }$ より、$\sin\theta$ の符号を 単位円で確認すると

なので、$\sin\theta>0$ とわかります。

$\sin^2\theta$ の2乗を外すときに「正(プラス)の平方根」だけOKということですね。

【まとめ】「三角比の相互関係」の公式の覚え方

改めて、「三角比の相互関係」の公式3つの覚え方をまとめておきます。

  1. $\sin^2 \theta + \cos^2 \theta = 1$
  2. $\displaystyle { \tan \theta = {\sin \theta \over \cos \theta} }$
  3. $\displaystyle { 1 + \tan^2 \theta = {1 \over \cos^2 \theta} } $

三平方の定理

上のような直角三角形をイメージして、

【公式①】三平方の定理

【公式②】直線の傾き

【公式③】①と②を変形して導く

で「三角比の相互関係」を覚えましょう!

質問・要望があれば気軽にコメントください👍

「三角比の相互関係」公式なしで簡単に求める「裏ワザ」

三角比の相互関係」を公式を使わず、一瞬で&簡単に求める「裏ワザ」もあります。

関連記事

sin cos tanを求めるときに「三角比の相互関係」の公式をいちいち使うのが面倒だ・・・ 「三角比の相互関係」の公式3つを使わずに、サクッと簡単に計算する方法が知りたい! こういった要望に応えます。   […]

【三角比の相互関係】公式を使わずサクッと簡単にsin cos tanを求める裏ワザ【注意点あり】