【重複組み合わせ】公式・計算の考え方・問題の見分け方をわかりやすく解説!

「重複組み合わせ」の公式・計算の考え方がイマイチ分かっていない

重複組み合わせ or 組み合わせ or 順列 の問題の見分け方を教えてほしい!

教科書よりもわかりやすく解説してほしい!

こういった要望に応えます。

 

このページを読めば

  • 重複組み合わせ」の 公式 と使い方
  • 重複組み合わせ」の 計算の考え方(仕切りあり・なし)
  • 重複組み合わせ」の 見分け方
  • 重複組み合わせ」の 整数解 の個数

などがバッチリ学べます。

目次

重複組み合わせの公式 $_n H_r $

まず「重複組み合わせの公式」はこちら。

異なる $n$ 種類から、重複を許して $r$ コ選ぶ方法

$ $ $_n H_r = \, _{n+r-1} C_r $

※ 重複 $=$ 同じものを繰り返し用いること
※ $0$ 回のものがあっても(使わない種類があっても)OK

ふつうの重複を許さない「組み合わせ $ _n C_r$」の場合は、必ず $n≧r$ になります。

一方、「重複組み合わせ $_n H_r$」の場合は $n<r$ でもOKです。

重複組み合わせの計算①:公式を使う

まずは「重複組み合わせの公式 $_n H_r = \, _{n+r-1} C_r $」を使った問題の解き方を解説します。

【例題1】$A, \ B, \ C$ の $3$ 種類のケーキを合計 $5$ 個買うときの選び方の総数を求めよ。ただし、$0$ 個のものがあってもよい。

【解答】

$A, \ B, \ C$ の異なる $3$ 種類から、重複を許して $5$ コ選ぶ 組み合せなので

$ $ $_3 H_{5} = \, _{3+5-1} C_{5} $

$ $    $ = \, _{7} C_{5} $

$ $    $ = \, _{7} C_{2} $

$ $    $ \displaystyle{ = {7 \cdot 6 \over 2 } } $

$ $    $  = 21 $(通り)

「重複組み合わせの公式」に当てはめるだけですね。

【例題2】$ x+y+z=5, \ x≧0, \ y≧0,\ z≧0 $ をみたす整数 $x, \ y, \ z $ の組 $(x, \ y, \ z )$ は、全部で何組あるか。

実は、これは言い方は違えど【例題1】とまったく同じ内容の問題です。

なので

$x, \ y, \ z$ の $3$ 種類のケーキを合計 $5$ 個買うときの選び方の総数を求めよ。ただし、$0$ 個のものがあってもよい。

と言い換えることができます。

【解答】

$x, \ y, \ z$ の異なる $3$ 種類から、重複を許して $5$ コ選ぶ 組み合せなので

$ $ $_3 H_{5} = \, _{3+5-1} C_{5} $

$ $    $ = \, _{7} C_{5} $

$ $    $ = \, _{7} C_{2} $

$ $    $ \displaystyle{ = {7 \cdot 6 \over 2 } } $

$ $    $  = 21 $(組)

これは、整数解 における「重複組み合わせの公式」として覚えておきましょう。

整数解の「重複組み合わせの公式」

$ x+y+z=r, \ x≧0, \ y≧0,\ z≧0 $ をみたす整数解 $( x, \ y, \ z )$ の個数は

異なる $3$ 種類から、重複を許して $r$ コ選ぶ組み合わせなので

$ $ $_3 H_{r} = \, _{3+r-1} C_{r} $(個)

次に、このような公式・計算がなぜ成り立つのか?を説明します。

重複組み合わせの計算②:仕切りを使う

重複組み合わせ は「仕切りを使う」考え方でも計算できます。

さっきと同じ例題を考えてみます。

【例題1】$A, \ B, \ C$ の $3$ 種類のケーキを合計 $5$ 個買うときの選び方の総数を求めよ。ただし、$0$ 個のものがあってもよい。

【解答】

$5$ 個の「○」を用意する。

$ \enspace ○ \enspace \ ○ \enspace \  ○ \enspace \ ○ \enspace \  ○ \enspace \ $

 

その間と両端の $6$ カ所から $2$ カ所えらんで

仕切り「|」を入れる。

$ \displaystyle{\mathop{\,}_{\wedge} } ○ \mathop{\,}_{\wedge} ○ \mathop{\,}_{\wedge}  ○ \mathop{\,}_{\wedge}  ○ \mathop{\,}_{\wedge}  ○ \mathop{\,}_{\wedge} $

 

左からそれぞれ $A, \ B, \ C$ の個数と見る。

例:

$ \enspace \underbrace{ ○ }_{A \ 1コ} \ | \ \underbrace{ ○ \enspace \  ○ }_{B \ 2コ} \ | \ \underbrace{ ○ \enspace \ ○ }_{C \ 2コ} $ → $ \enspace A \ | \ B \enspace B \ | \ C \enspace \ C $

$ \enspace \underbrace{ ○ \enspace \  ○ }_{A \ 2コ} \ | \ | \ \underbrace{ ○ \enspace ○ \enspace \ ○ }_{C \ 3コ} $       → $ \enspace A \enspace \ A \ | \  | \ C \enspace C \enspace C $

$ | \  \underbrace{ ○ \enspace \  ○ }_{B \ 2コ} \ | \ \underbrace{ ○ \enspace ○ \enspace \ ○ }_{C \ 3コ} $          → $ | \  B \enspace \  B \ | \ C \enspace C \enspace \ C $

 

$ \left\{ ○, \ ○, \ ○, \ ○, \ ○, \ |, \ | \right\} $ の順列なので

$ $ $ _{7} C_{5} = 21 $(通り)

(注)同じものを含む順列 $\displaystyle{ {7! \over 5! \cdot 2!} } $ と考えてもOK

【例題2】$ x+y+z=5, \ x≧0, \ y≧0,\ z≧0 $ をみたす整数 $x, \ y, \ z $ の組 $(x, \ y, \ z )$ は、全部で何組あるか。

この問題も、仕切り「|」を使って考えてみます。

【解答】

$5$ 個の「○」を用意する。

$ \enspace ○ \enspace \ ○ \enspace \  ○ \enspace \ ○ \enspace \  ○ \enspace \ $

 

その間と両端の $6$ カ所から $2$ カ所えらんで

仕切り「|」を入れる。

$ \displaystyle{\mathop{\,}_{\wedge} } ○ \mathop{\,}_{\wedge} ○ \mathop{\,}_{\wedge}  ○ \mathop{\,}_{\wedge}  ○ \mathop{\,}_{\wedge}  ○ \mathop{\,}_{\wedge} $

 

左からそれぞれ $x, \ y, \ z$ の値と見る。

例:

$ \enspace \underbrace{ ○ }_{x=1} \ | \ \underbrace{ ○ \enspace \  ○ }_{y=2} \ | \ \underbrace{ ○ \enspace \ ○ }_{z=2} $ → $ \enspace x \ | \ y \enspace y \ | \ z \enspace \ z $

$ \enspace \underbrace{ ○ \enspace \  ○ }_{x=2} \ | \ | \ \underbrace{ ○ \enspace ○ \enspace \ ○ }_{z=3} $  → $ \enspace x \enspace \ x \ | \  | \ z \enspace z \enspace z $

$ | \  \underbrace{ ○ \enspace \  ○ }_{y=2} \ | \ \underbrace{ ○ \enspace ○ \enspace \ ○ }_{z=3} $   → $ | \  y \enspace \  y \ | \ z \enspace z \enspace \ z $

 

$ \{ ○, \ ○, \ ○, \ ○, \ ○, \ |, \ | \} $ の順列なので

$ $ $ _{7} C_{5} = 21 $(組)

こんな感じで「仕切りを使う」考え方でも重複組み合わせは求められますが

やはり「公式」を使った方が早く解けてオススメです。

重複組み合わせの見分け方

ここで「重複組み合わせの見分け方」をアドバイスしておきます。

重複組み合わせ $_n H_r $ が使える問題のときは、以下の条件が与えられています。

  • 同じものを何回選んでもOK(重複OK)
  • $0$ 回のものがあってもOK

 

逆に言えば、以下のような条件のときは 重複組み合わせでない ということになります。

  • 同じものを $1$ 回しか選べない → 組み合わせ
  • 選んで並べる(順番を考慮する) → 順列

 

ただし

どれも少なくとも $1$ 回は選ぶ → はじめに $1$ 回ずつ選んでおいて、残りを重複組み合わせ

というパターンもあるので覚えておきましょう。

これらの見分け方をもとに問題を解いていきましょう!

重複組み合わせの問題(整数解の個数)

さきほどの【例題1、2】は「$0$ 回のものがあってもOK($x≧0, \ y≧0,\ z≧0 $)」という条件だったので純粋な 重複組み合わせ でしたが

次の問題は「どれも少なくとも $1$ 回は選ぶ($x≧1, \ y≧1,\ z≧1 $)」という条件なので工夫がいります。

【例題3】$ x+y+z=8$ をみたす正の整数 $x, \ y, \ z $ の組 $(x, \ y, \ z )$ は、全部で何組あるか。

問題文の「正の整数 $x, \ y, \ z $」より「$ x \color{red}{≧1}, \ y \color{red}{≧1},\ z \color{red}{≧1} $」なので

このままだと重複組み合わせの公式が使えません。

そこで「$ X \color{red}{≧0}, \ Y \color{red}{≧0},\ Z \color{red}{≧0} $」に変形することを考えます。

【解答】

$ $ $ \begin{cases}
x+y+z=8 \\
\\
x≧1 \\
\\
y≧1 \\
\\
z≧1 \\
\end{cases}$ より

$ $ $ \begin{cases}
(x−1)+(y−1)+(z−1)=5 \\
\\
x−1≧0 \\
\\
y−1≧0 \\
\\
z−1≧0 \\
\end{cases}$ ・・・①

 

また

$ $ $ \begin{cases}
X = x−1 \\
\\
Y = y−1 \\
\\
Z = z−1 \\
\end{cases}$

とすると、① は

$ $ $ \begin{cases}
X+Y+Z=5 \\
\\
X≧0 \\
\\
Y≧0 \\
\\
Z≧0 \\
\end{cases}$

 

よって、$X, \ Y, \ Z$ の異なる $3$ 種類から 重複を許して $5$ 個選ぶ 組み合わせなので

$ $ $_3 H_{5} = \, _{3+5-1} C_{5} $

$ $    $ = \, _{7} C_{5} $

$ $    $ = \, _{7} C_{2} $

$ $    $  = 21 $(組)

こんな感じで「重複組み合わせの公式」が使える形に持ち込めばラクに解くことができます。

解法パターンとしてしっかり身につけておきましょう!

重複組み合わせの問題【基本】

ここまで学んだことを活かして、実際に 重複組み合わせの問題 をやってみましょう!

【問題1】$x, \ y, \ z$ の $3$ 種類の文字から作られる $5$ 次の項は何通りできるか。

$x, \ y, \ z$ の $3$ 種類の文字から作られる $5$ 次の項というのは、例えば

$x \ 1$コ、$y \ 2$コ、$z \ 2$コ → $x y^2 z^2$

のように、$x, \ y, \ z$ の $3$ 種類から、重複を許して $5$ 個選んで作ります。

【解答】を見る

【解答】

$x, \ y, \ z$ の $3$ 種類から、重複を許して $5$ 個選ぶ 組み合わせなので

$ $ $ _3 H_5 = \ _{3+5-1} C_5$

$ $   $ = \ _{7} C_5$

$ $   $ = \ _{7} C_2$

$ $   $ \displaystyle{ = {7 \cdot 6 \over 2 } } $

$ $   $ = 21$(通り)

【問題2】候補者が $3$ 名で、選挙人が $45$ 名いる無記名投票で、$1$ 人 $1$ 票を投票するときの票の分かれ方は何通りあるか。ただし、候補者は投票しない。

例えば、A、B、Cの $3$ 名の候補者がいて、$45$ 名が投票すると

A 20票、B 15票、C 10票 (合計 45票)

のように、A、B、C の $3$ 名から、重複を許して $45$ 回 選ぶと考えられます。

【解答】を見る

【解答】

候補者の $3$ 名から、重複を許して $45$ 回選ぶ 組み合わせなので

$ $ $ _3 H_{45} = \ _{3+45-1} C_{45}$

$ $   $ = \ _{47} C_{45} $

$ $   $ = \ _{47} C_2$

$ $   $ \displaystyle{ = {47 \cdot 46 \over 2 } } $

$ $   $ = 1081$(通り)

【問題3】$1$ つのさいころを $2$ 回投げて出た目を順に $a, \ b$ とするとき $a≦b$ となるような目の出方は何通りあるか。

問題文をそのまま読むと

  1. 1回目:$a$
  2. 2回目:$b$
  3. $a≦b$ となる場合を数え上げる

という順番で考えてしまいそうですが、ちょっと大変です。

なので、逆転の発想で

  1. $1〜6$ の目から、重複を許して $2$ 個えらぶ(例:$1, \ 5$)
  2. $a≦b$ となるように $a,\ b$ の数を決める(例:$a=1, \ b=5$)

というルールにすれば、ラクに考えられます。

【解答】を見る

【解答】

$1〜6$ の目から、重複を許して $2$ 個えらんで

$a≦b$ となるように $a,\ b$ の数を決めればよいので

$ $ $ _6 H_{2} = \ _{6+2-1} C_{2}$

$ $   $ = \ _{7} C_{2} $

$ $   $ \displaystyle{ = {7 \cdot 6 \over 2 } } $

$ $   $ = 21$(通り)

以上です。お疲れ様でした!

【まとめ】重複組み合わせの公式

最後に「重複組み合わせの公式」をまとめておきます。

異なる $n$ 種類から、重複を許して $r$ コ選ぶ方法

$ $ $_n H_r = \, _{n+r-1} C_r $

※ 重複 $=$ 同じものを繰り返し用いること
※ $0$ 回のものがあっても(使わない種類があっても)OK

また、整数解 における「重複組み合わせの公式」はこちら。

整数解の「重複組み合わせの公式」

$ x+y+z=r, \ x≧0, \ y≧0,\ z≧0 $ をみたす整数解 $( x, \ y, \ z )$ の個数は

$ $ $_3 H_{r} = \, _{3+r-1} C_{r} $(個)

 

質問・要望があれば気軽にコメントください👍